【過去の自分に伝えたい】万年筆でメモ書きが楽しくなった

【過去の自分に伝えたい】

年末や3月末になるとやりたくなる手帳活用。

その第一歩の「メモ書き」からスタートして、結局、三日坊主になった経験はありませんか。

このブログでは、私が「メモ書き」を好きになったキッカケをお伝えします。

そのキッカケとは、「万年筆」です。

ここでは、私が個人的に感じた「万年筆」の楽しさをご紹介します。

「万年筆」の楽しさ①「少ない筆圧で、疲れない」

「万年筆」を最近使い始めて思ったことは、“疲れない”。

今までの「メモ書き」では、シャーペンや4色ボールペンを使っていました。

シャーペンやボールペンで、手帳に細かく字を書くと、指先が疲れる感じで、私はいつも「メモ書き」が億劫になるんです。

「万年筆」を買ってから色々調べたら、「万年筆」は筆圧をかけ過ぎるとペン先が壊れる場合があるらしいです。

それで、筆圧を優しくしたところ、「万年筆」はインクがすぐ出てくれるので、スラスラ文字が書けるということを知りました。

これが私に合っていたみたいで、今では毎日欠かさず「メモ書き」をしています。

この感覚は今まで味わったことがなかったので、「万年筆」を使ってない方は、ぜひ試してほしいです。

「万年筆」の楽しさ②「インクの濃淡が面白い」

「万年筆」を最初に買ったのは、パイロットのコクーンという万年筆です。

万年筆の知識のほとんど無い私は、インクもパイロットの物を揃えればいいのかなと、パイロットの色彩雫(いろしずく)を買いました。

この色彩雫(いろしずく)シリーズが、インクの濃淡がきれいな商品だったらしく(買った時は知りませんでした)、文字を書くのが面白い。

「万年筆」で書くと、何か情緒あふれる“昭和の時代”というか、何か懐かしい感じがして、「メモ書き」が楽しくなりました。

今はスマホでメモを取るのが主流なのかもしれませんが、自分で書いたメモを見直すのも良いものだと思います。

「万年筆」の楽しさ③「ペン先の種類が豊富」

今は「万年筆」を4本持っています。

所有するペン先は、極細字(EF)を2本と、細字(F)、極細軟字(SEF)が1本ずつです。

ペン先の極細字(EF)はカリカリとした書き味で、ボールペンに近い感じですがインクの出方も良好。

それに比べ細字(F)はぬらぬらした書き味で、早書きに適していると思います。

極細軟字(SEF)は、“とめ・はね・はらい”がきれいに書けるペン先です。

ちなみに私は、“とめ・はね・はらい”がきれいに書けるほど、「万年筆」をマスターしていません。

今は極細軟字(SEF)で、きれいな字が書けるように練習中です。

ペン先が豊富なので、私はただの「メモ書き」を、早書きの練習やきれいな字の練習を兼ねることができています。

「メモ書き」する行為に色んな意味を込めて、毎日「メモ書き」が継続できれば、一石二鳥だと思いませんか。

私はまだ、これからも挑戦したいペン先があるので、今持っている「万年筆」を早く使いこなせるように、毎日「メモ書き」に励んでいます。

まとめ

私が知った「万年筆」の楽しさは、「万年筆」の魅力の入り口に過ぎないかもしれません。

これからもたくさん「メモ書き」をして、「万年筆」のいろいろな魅力を知っていきたいと思っています。

このブログは、『過去の自分に伝えたい』と思い、書きました。

「万年筆」での「メモ書き」は本当に楽しいので、まだ「万年筆」を使っていない方はぜひ参考にしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました